top of page

〈東京都時間講師の募集〉

  • kokyoippan
  • 22 時間前
  • 読了時間: 5分

 公共一般労組と東京都で取りかわされた労使間協定に基づいて、東京都産業労働局より公共一般労組に職業訓練等の講師募集案内の知らせがありました。

募集要領と募集科目内容の詳細は以下に載せてありますのでご案内します。

一年間に幾度か通知が出ますのでその都度お知らせいたします。

組合員以外の方も自由に応募できますので奮ってご活用ください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


東 京  都 時 間  講 師 の  募 集



1  時間講師とは

時間講師は、東京都立職業能力開発センター・校・分校及び東京障害者職業能力開発校

(以下センター等)において職業訓練指導等に従事していただく会計年度任用職員です。民間企業や各種団体などで活躍している技術者又は技能者の方々が持つ高度な技術及び豊富な知識経験を校における職業訓練に活かし、訓練の充実強化を図ることを目的としています。


2 職務内容

センター等の生徒に対する職業訓練指導及び関連業務


3  募集センター等・科目・任用予定数


〇中央・城北職業能力開発センター

パソコングラフィック科              1名


○しごとセンター校

ホテル・レストランサービス科       13名

ビルメンテナンス技術科                       4名

生活サポート科                      2名


○高年齢者校

設備保全科                           1名


〇城南職業能力開発センター

電気工事科                              2名


〇城南職業能力開発センター大田校

3DCAD・CAM科                             1名

板金溶接科                              1名


○城東職業能力開発センター

U-30トータルペイント科                 1名


○江戸川校

自動車整備工学科                     2名

グリーンエクステリア科                 1名


○多摩職業能力開発センター

ビル管理科                              2名

IoTクリエイター科                      2名


庭園施工管理科                          2名


〇東京障害者職業能力開発校

製パン科                                  1名


ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree
ree

4  任用期間   令和7年10月1日 ~   令和8年3月31日



5 受験資格等

(1)  受験資格

募集科目に関連する職業訓練指導員免許を有する方又はそれに準ずる知識・技能等を持つ方。

ただし、一部の科目においては、関連する免許・資格の保持を必須要件とします。詳細は、各センター等にお問い合わせください。


(2)  欠格条項

ア  禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

イ  東京都の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 ウ  人事委員会又は公平委員会の委員の職にあつて、地方公務員法第60条から第63条まで

に規定する罪を犯し、刑に処せられた者

エ  日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

オ 民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号)附則第3条第3項の規定により従前の例によることとされる準禁治産者


6 選考方法

(1)  面接

(2)  能力実証(必要に応じ実施)


7  選考日時及び会場

選考日時は、別表のとおりです。

選考会場は、当該科目を募集しているセンター等となります。


8 身分等

地方公務員法第22条の2第1項第1号に規定する会計年度任用職員に該当します。


9   勤務時間等

(1)勤務日及び勤務時間数は、任用が決定した方に別途通知します。


(2)始業、終業の時刻及び休業日


【昼 間 の 科 目】


1 ~ 2 時 限    9時05分~10時35分

3 ~ 4 時 限 10時45分~12時15分

5 ~ 6 時 限 13時15分~14時45分

7 ~ 8 時 限 15時00分~16時30分

【休業日】

土曜日、日曜日、祝日は休校日で、その他に夏季休業、冬季休業、春季休業があります。


(3)一時限は45分です。


10   報酬

職務の対価としての報酬です。一時限あたりの時間単価は、①5,440円、②4,410円、

③3,900円、④3,590円、⑤3,180円、⑥2,670円 (予定)です。

※  お持ちの資格や経験により上記①~⑥のいずれかに決定します。

※  通勤手当相当額を別途支給します。(上限7,100円/日)

※  一定の要件を満たす場合、期末手当、勤勉手当を支給します。


11   申込手続

(1)  会計年度任用職員申込書及び申込書別紙(東京都講師)(いずれも東京都産業労働局雇用就業部調整課管理担当、各センター等及び雇用就業部ホームページ上で配布)に必要事項を記入し、写真(4×3㎝)を貼付のうえ、希望する科目を募集しているセンター等に直接郵送、持参若しくは電子メールにてご提出ください。(持参の場合、代理人による申込みはできません。)

なお、資格等が必要な場合がありますので、申し込みの前に必ず該当するセンター等へ電話等でお問い合わせください。

(2)  申込書には職業訓練指導員免許や各種資格証明書・免許証・卒業証明書等の写を添付してください。

(3)  申込書は返却いたしません(責任廃棄)。


12   申込受付期間及び時間

受付期間     令和7年8月22日(金曜日)から9月5日(金曜日)まで

令和7年9月5日(金曜日)必着ですので、郵送の際はご注意ください。)受付時間            月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで


13   任用候補者への通知

令和7年9月下旬頃に、それぞれのセンター等からご本人に連絡いたします。


14   問い合わせ先

〇   中央・城北職業能力開発センター

〒112-0004  文京区後楽1-9-5

TEL 03(5800)2611


○    しごとセンター校


〒102-0072  千代田区飯田橋3-10-3 東京しごとセンター(10~12階)

TEL 03(5211)8181


○    高年齢者校

〒169-0073  新宿区百人町3-25-1

TEL03(3227)5951


〇  城南職業能力開発センター

〒140-0002  品川区東品川3-31-16

TEL 03(3472)3411


〇  城南職業能力開発センター大田校

〒144-0042  大田区羽田旭町10-11

TEL03(3744)1013


○    城東職業能力開発センター

〒120-0005  足立区綾瀬5-6-1

TEL03(3605)6140


○   江戸川校

〒132-0021  江戸川区中央2-31-27

TEL03(5607)3681


○    多摩職業能力開発センター

〒196-0033  昭島市東町3-6-33

TEL042(500)8700


○    東京障害者職業能力開発校

〒187-0035  小平市小川西町2-34-1

TEL042(341)1411


○    東京都 産業労働局 雇用就業部 調整課 管理担当

〒163-8001


新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎21階

TEL03(5320)4702

bottom of page